|
|
2025
07,05
01:40 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
|
2014
11,11
08:00 |
|
◆学習塾◆
「勉強は学習塾でするのが当たり前」のようになっている最近では、派遣業界でも塾講師の依頼が増えています。 依頼される中には、「大学を出ていればいい」「とにかく頭数を揃えたい」など、「教育ってそんなに簡単なものなのか?」と疑問に思うことも多くあります。 何故、これまでに学習塾が流行っているのでしょう? 学校だけでは勉強ができないのでしょうか・・・? 以前、当社に中学教師を辞めて登録に来た方がいらっしゃいます。「何故辞めたのですか?」と質問をすると、「勉強を教えたくて教師になったが、勉強を教えるより、生活指導や保護者の対応にほとんどの時間をとられる」とのことでした。 昔から、学校は学問の勉強だけではなく、社会に出るための勉強でもありました。しかし、今はそれどころではないというのです。 そのため、勉強は塾でするというのが主流になっているのでしょう。しかし、流行により教員免許のない講師による塾が乱立してくると、塾そのものにも疑問が出てきます。 常に日本の先を行くアメリカでは、もともとの教育制度の違いもありますが、ホームスクーリングといって親が教えることも多いようです。日本でも親が学問を教える日が来るかもしれません。 (あん) ◆耳は二つ 口は一つ◆ 先日、弊社社長の中堅社員セミナーにアシスタントとして出席しました。その時に『耳は二つ、口は一つ』という言葉を話されていました。 この言葉を聞いて皆さんはどう思いますか? 顔に付いている数ですが、コミュニケーションの事でとても覚えやすく為になる話でした。 人と話をする時は、『2回聞いて1回話す』。知っている話などは、聞くことよりも話すことに集中してしまいがちですが、相手の意見を聞きながら話すことをしないと、相手は興味をなくし、ただ耳に入るだけで記憶に残らないそうです。 内容をお互いが理解して話をすることがコミュニケーションであり、良い人間関係が形成されるという事を学べ、有意義な時間を過ごすことが出来ました。 (空と海) ◆起業家に贈る260の言葉◆ 179・起業家に日曜日はありません。 起業家は24時間仕事です。常に何かを考え、常に儲かる商売はないかと考えないといけません。 日曜日にゆっくり私用なんて、サラリーマンの考え方です。 考え方も大きく変えていくのが起業家です。 (なべ) PR |
|
コメント
|
コメント投稿 |
|