|
|
2025
07,05
10:33 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
|
2014
01,21
08:00 |
|
◆年末年始の足元景気◆
年末年始、いろいろな所で景気の話を聞いてきました。タクシーの運転手さんは「景気は良くなっていない」、百貨店・ブランドショップは「売上は上がっている」。飲食店は「良くなっている」。建築業は「消費税増税前の特需がある」などの話です。 どれも、データーでなく肌感の話です。私なりにまとめますと、富裕層の景気は良くなっているが、一般庶民まで降りてきていない感じです。 国民の皆さんが、「景気がよくなった」と言える時が来るといいですね。 ちなみに4月以降は、また景気は落ち込むでしょう。 (なべ) ◆事業計画◆ 私は性格的に計画性がなく、行き当たりばったりが好きなタイプです。プライベートでは、前もって約束をせず、その日の気分で行動をするという、大迷惑な人。しかし、仕事ではそんなわけにいかず、計画が大切なことは身にしみて感じます。 私の初めての事業計画は、19歳の時の一人暮らしをする時のものでした。 なぜ一人暮らしをするのか(目的) 一人暮らしをするに当り何にお金がかかり、そのお金はどうするのか(資金計画) 一人暮らしをした後のお金はどう動くのか(売上及び経費) 周囲にはどんな影響があるのか(社会貢献) 将来どうしたいのか(中長期計画) これらを書面に書き出し、納得させるものを作るよう父親から言われたのです。今から考えれば、ぺらっぺらな事業計画ですが、その当時は必死に調べながら作っていた記憶があります。 1枚のものでもいいから、まずは作ってみて、それから増やしていけばいいのです。 トライフィットの事業計画書は、社員・パート社員も全員で作っています。社員教育にもなるので、お勧めです。 (あん) ◆1月推薦図書・「病気」と「健康」の法則・ロバートハシンガー・サンマーク出版◆ 病気になる事が、人間が生き残っていくために、種が存続していくために、生体がもっている機能の一部だと考えれば、数ヶ月に一度、体に不調が現れるのは、不思議ではありません。 いわゆる、病気を肯定している話です。インフルザの予防注射は打ち続けてはいけないなど、博士は人間の治癒力に対していろいろ書かれています。 今までにない、一般の方向けに書かれた、病気と健康に関する本です。 (なべ) ◆起業家に贈る260の言葉◆ 140・サービスの答えは。 『サービスって何ですか?』答えがあるようでありません。なぜならサービスは人にする事ですから、答えがありません。人間すべて違うのです。ですから人の数だけサービスもあります。サービスは奥が深すぎます。 (なべ) PR |
|
コメント
|
コメント投稿 |
|