|
|
2025
04,03
13:15 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
|
2020
02,11
08:00 |
|
◆それ、同じじゃないかもしれません◆
コミュニケーションについて思うことです。 「何か、相手と話がかみ合わない?」と思ったら、自分と相手とで、言葉の定義が全然違うということが、結構あるのではないかと思います。 たとえば「背が高いね」という言葉。片や「背が高い=かっこいい」というような、肯定的な認識。片や「背が高い=大きくて可愛くない」という、否定的な認識。だとしたら、この二人の会話は、きっとかみ合わないのではないでしょうか? 相手と同じ言葉を使っていると、つい「相手も自分と同じニュアンスで、その言葉を使っている。」と錯覚しがちですが、たまに「全く定義が違っていた!」となる事もあります。そこにこそ、コミュニケーション不全の一因があるのではないかと思います。 世界一読まれている書物「聖書」に、「天まで届く塔を作ろうとした、人間の思い上がりに神が怒り、それまで一個だけだった言葉をたくさんに分けてしまった。そのためお互いの言葉が通じず、人間界は大混乱。それで結局、塔の建設は頓挫。人間同士の諍いも、よく起きるようになった。」というエピソードがあります。 昨今のSNSでの、かみ合わない議論などを眺めていると、なんとなくこの話を思い出してしまいます。 言葉は本当に難しいです。 (はし) ◆新型肺炎◆ 中国湖北省武漢市などで発生した、新型肺炎(コロナウィルス)は、急速に世界へ広がりました。 中国政府によると、中国国内の感染者は1月28日までに4000人以上、死者は100人に増えたそうです。日本政府は同日、湖北省の「感染症危険情報」を、2番目に強い「レベル3」とし、渡航中止を勧告したそうです。 感染と影響の拡大はやむ気配がなく、世界保健機関(WHO、本部スイス・ジュネーブ)は23日夜、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の宣言を見送ったそうです。こういう状況で、武漢の空港は閉鎖され、経済的な損失は計り知れないですね。 また、新しい病気に立ち向かって頑張ってみえる医療関係者の皆様方には、本当に感謝します。はやく、よい治療薬を開発して、終息へ結び付けていただきたいです。 (なべ) ◆コンビニ店舗数が初の減少◆ コンビニ店舗数が、初めて減少したそうです。これは、おおきなニュースだと思います。 飽和状態から、減少傾向になり、これからコンビニがどうスタイルを変えていくかが、楽しみです。私が推測するには、ドラックストアの台頭が大きいと感じます。 (なべ) PR |
|
コメント
|
コメント投稿 |
|