|
|
2025
04,20
05:40 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
|
2019
03,19
08:00 |
|
◆スキー場もインバウンド◆
春になり、スキーシーズンも終わりつつあります。私も久しくスキー場には行っていませんが、スキー場でもインバウンドで、中国のお客様が多いみたいです。 神戸市の六甲山スノーパーク・営業企画・野田修太郎氏は、「(春節は)普段の3倍くらいのお客様に来ていただいている。」と話されています。 中国では、2022年の冬季オリンピックが北京で開かれることが決まり、国策としてウィンタースポーツの人口を増やすと、発表されました。今、空前のブームになっているそうです。将来的には、3億人まで増やしたいそうです。 六甲山スノーパークでは、10年前には約600人ほどしかいなかった外国人観光客が、昨年度は約2万人にまで増加したそうです。これは、本当にすごい増加ですね。 日本のスキー場は、どこもスキー人口激減で閉鎖が続きましたが、インバウンドブームでより多くのスキー場が、活気を取り戻してほしいですね。 ちなみに、この事にはまったく関係ありませんが、私の今年の目標に、スキー復活があります。 (なべ) ◆アドレスホッパー◆ 定住しない「アドレスホッパー」という生き方が、一部の若者の間で出てきているそうです。 「ネカフェ難民」というのを、聞いたことがあります。その時には、ホームレスのようなマイナスなイメージだったのですが、アドレスホッパーは、オシャレな生き方のような響きで、紹介されています。 以前、「持ち家よりも、一生借家の方が、実は経済的だ!」という記事を書きましたが、それよりもさらに、「家賃を支払うよりも、アドレスホッパーは経済的!」というのです。 実際には、格安ホテルやゲストハウス、民泊・友人の家などを、泊まり歩くそうです。そして、アドレスホッパーはフリーランスも多く、コワーキングスペースなどで、仕事をするそうです。 マズローの5段階欲求の2段階目である「安全の欲求」に、住居や雇用がまさにそれに当たります。マズローの5段階欲求は、1段目が満たされて2段目、2段目が満たされて3段目…というように、下から積み上げていく説です。 しかし、アドレスホッパーは、2段目や3段目の「社会的欲求(家族、愛情)」や、4段目の「尊厳欲求」がなくても、5段目の「自己実現の欲求」があるのです。 想像以上に、世の中は変化しています。常識にとらわれていては、置いてけぼりになりかねません。 (あん) PR |
|
コメント
|
コメント投稿 |
|