|
|
2025
04,08
16:18 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
|
2019
02,12
08:00 |
|
◆ありがとう平成◆
いよいよ今年で、平成が終わりますね。関市の道の駅では、昨年から「ありがとう平成」という横断幕を、お店につけています。私は、平成生まれなので、違う元号に変わると思うと、変な感じがしてしまいます。 平成生まれの私たちは、元号の変更を、一度も経験したことがない世代です。中には「平成が終わるのは、年を取るようで嫌だ。」と、答える方も多いようです。 個人的には、新しい元号が何になるのか、どんな時代背景になるのか、とても楽しみに思います。もしかしたら、普段使用しているスマホや車やそれ以外の物が、また形を変えているかもしれません。 こういうことを考えると、とてもわくわくします。皆さんは、新しい元号になることを、どう思われますでしょうか? (mima) ◆iPad Pro◆ 姪が帰省した時に、昨年秋についにiPad Proを購入したと、喜んで話をしてくれました。 どうやら随分前から欲しいと思っていたようで、とにかく嬉しそうに話すので、こちらも何だか嬉しくなったのですが、何でも絵を描く機能が特化していると。付属ペンの走りも滑らかで、細かい描写もでき、手法も何十種類とあり飽きないそうです。 何処にでも持ち歩ける事はもちろん、他にも便利な機能が盛りだくさんで、仕事のメモもiPad Proで整理しているという、彼女にとっては一日中欠かせないもの、無くてはならないもののようです。彼女がしたいことは、何でも出来てしまう、ありがたい道具の1つになっています。 確かに、iPadに限らず、昔はそれぞれ何をやるにも、いくつか道具が必要で、整理をするのも一苦労だったことが、今はコンパクトに1つにまとめられる機能的なものが、たくさんあります。 これからは色々な物や事が、もっともっとシンプルで効率的に、なっていくのかも知れません。時代の流れには逆らわず、乗っていきたいですね! (numa) ◆2月の推薦図書・ビジネスマンのための「習慣力」養成講座・小宮一慶・ディスカヴァー携書◆ 習慣には、努力が必要です。それを、少ない努力で習慣化していく、コツが書かれています。 「達成感を得られるようにする。」「細かな目標設定。」「目標の見える化。」、さらには「人に宣言をする。」など。 また、身につけたい習慣として、「その日を振り返る。」「メモをとる。」「自分から挨拶をする。」「健康管理。」など、書かれています。 若いビジネスマンから経営者まで、幅広い方に読んでいただきたい1冊です。 (なべ) PR |
|
コメント
|
コメント投稿 |
|