|
|
2025
04,20
08:11 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
|
2018
03,20
08:00 |
|
◆電子タグ、コンビニで実験◆
ファミリーマートで、電子タグ(ICタグ)の次世代レジの実証実験が始まりました。このタグは、瞬時に会計処理ができる事、さらには、商品管理情報より在庫管理の電子化、製造日時、販売日時などもえられ、無駄な製造を大幅に削減できるそうです。 また、消費者も産地や消費期限などの商品情報を確認できるなど、非常に素晴らしいシステムです。 ただ、電子タグの価格は5円前後で、単価が安い商品を扱うコンビニ・スーパーなどでは、大きなハードルです。今後、電子タグが1円以下になれば、いっきに広がるのではないでしょうか? ユニクロのGUなどでは既に導入されていて、単価が高い商品で導入が積極的にされれば、広がりが速いと思います。そうなれば、無人レジ化も進み、人手不足等も解消されます。 この電子タグも、注視していく必要がありますね。 (なべ) ◆デジカメ復活◆ インスタ(Instagram)で写真ブームが復活‥‥そうなれば、当然デジカメが見直しされてきています。そして、インスタ効果でデジカメが売れているそうです。昨年の出荷台数は、7年ぶりに昨対を超えたそうです。 インスタをしている人が、よりよい写真を撮影するために、スマホよりもデジカメを求めだしたのでしょう。人はよりよいものを追求するからですね。 (なべ) スマートフォンに押されて落ち込みを続けたデジタルカメラの販売に、復調の兆しが出てきた。カメラ映像機器工業会が1日に発表した国内メーカーの2017年の出荷台数は、前年比3.3%増の約2498万台で、7年ぶりに増加に転じた。追い風になったのは、流行語にもなった「インスタ映え」だ。共通しているのは「スマホで撮れない写真の表現を志して買い求める需要」(同工業会)だ。インスタグラムなどのSNSに写真を投稿する文化が世界中で広まり、写真のできばえにこだわる人たちが増え、「スマホからカメラにステップアップする層が出てきた」(富士フイルムHD広報)という。※新聞より抜粋 ◆トライフィットの経営・ビジネス塾・30・平成30年4月コース受付中◆ 1・経営計画書作成コース・10回 4月11日(水)午後7時30分~ 2・マーケティングコース・10回 4月4日(水)午後7時30分~ 両コースとも 定 員/12名 受講料/54,000円(税込) 会 場/トライフィット研修室(各務原市蘇原吉野町) ※定員になり次第締め切ります。お早めにお申込み下さい。 ※詳細はホームページにて【URL】www.trifit.jp ※お申し込みはホームページでも可能です。 PR |
|
コメント
|
コメント投稿 |
|