|
|
2025
04,19
06:37 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
|
2017
08,01
08:00 |
|
◆SNS映え◆
観光業や飲食業だけでなく、どの業界でもフォトジェニックな商品開発に力が入っています。フォトジェニックとは「写真栄えする」ということです。 ツイッター・フェイスブック・ライン・インスタグラムなどのSNSでも、一般消費者が掲載し拡散するので、通常の広告よりも効果があります。サイズ・色・形など、視覚で特別感を表現できるものや、謎めいていたりして話題にできるものが適しています。 私の経営する飲食店でも、2年前にショッキングピンクの色をしたパスタを提供したところ、「かわいい」「毒々しい」「何で着色しているのか?」などと、話題になったことがありました。 しかし、あっという間に同じようなものが出てきて、珍しくなくなりました。最終的には、定番のものが継続的に人気となっています。 流行りモノが好きなヒトは、次から次へと新しいものを探しているので、新商品開発をしつづけなければいけません。また、「その場でSNSに掲載したら、サービス特典がある!」と言ったような、少し間違えると違法になるような行為も増えています。 SNS活用も、一時話題となったステマ問題のようにならないよう、注意が必要ですね。 (あん) ◆有給休暇が取得しづらいが6割◆ ネットのアンケートで、「有給休暇が取得しやすいか?しにくいか?」がありました。53,825票中、以下の様な結果でした。 ●取得しやすい‥‥17,228票(32.0%) ●取得しづらい‥‥32,533票(60.4%) ●わからない‥‥4,064票(7.6%) サラリーマン時代の私の回答なら、「取得しづらい」に入れたと思います。それは、雇用契約的に取得しづらいのでなく、「皆さんが働いている時に、休みを取るのが申し訳ない」という気持ちからです。 この取得しづらいは、同僚・先輩に対しての気持ちもあり、このような結果になっているような気がします。ただ、有給休暇を取得しづらい雰囲気の会社も、確かにありますね。 (なべ) ◆8月の推薦図書・脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術・樺沢紫苑・大和書房◆ 皆さんご存知、精神科医の樺沢さんが書かれた時間術です。 時間活用の先生に共通しているのが「朝の時間」、それから「休憩」などです。樺沢先生のこの本には、スポーツでリフレッシュされる事なども書かれています。 経営者はじめ、ビジネスパーソンに読んでいただきたい1冊です。 (なべ) PR |
|
コメント
|
コメント投稿 |
|