|
|
2025
04,06
09:30 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
|
2017
06,13
08:00 |
|
◆初任給◆
ある保険株式会社で「新社会人」に関するアンケート調査を実施したそうです。調査対象は「4月に新社会人になった18歳~29歳の、車を運転する男女300名」が対象です。 アンケートの内容は、初任給をどのように使うのかを複数回答で聞いたところ、最も多かったのは「貯蓄」の53.7%でした。貯蓄額の平均は5万8,627円だそうです。 次いで多かったのが、前年1位だった「親にプレゼントを購入」の50%で、その他は「外食」、「仕事用の品の購入」、「旅行」の結果となりました。 先日も、ニュースで同様の内容の街頭インタビューをしており、「貯蓄」と答える新社会人が多くいました。もし私が同じアンケートを受けたら、同じく「貯蓄」と回答します。 最近では周りの友人達と貯金について話したり、いざという時のために貯めているという子が多いです。貯金をして溜まっていくと、その分「これだけ溜まった!」と思う嬉しさもあるし、それと同時に安心感が得られます。 将来何があるか分からない分、こうして安心感を得たほうが、お金を物に変えるより得だと思うのかもしれない‥と思ったアンケートでした。 (mash) ◆父の日◆ 皆さん、父の日には何かプレゼントをあげましたか?母の日はカーネーションが定番ですが、父の日の定番プレゼントって何でだろう?と思い、調べてみました。 父の日が日本で国民的なイベントとして定着したのは1980年代だそうで、まだ歴史が浅いんですね。父の日をメジャー化したのは、日本メンズファッション協会が1981年に立ち上げた「日本ファーザーズ・デイ委員会」で、翌年から、幸せや幸福の象徴である「黄色」をテーマカラーにした「父の日黄色いリボンキャンペーン」を始めました。 また、父の日の提唱者であるアメリカの女性が、父親の墓前にバラを供えたという話があるため、日本では「黄色」と「バラ」が融合して、「父の日には黄色いバラを贈る」というのが定番となっているようです。 お父さんにバラなんて‥、と思われるかもしれませんが、何を贈るか迷ってしまい結局何もせず終わってしまう人は、定番のおかげで気負わず感謝の気持ちを表せるのではないでしょうか?形から入ってみるのも悪くないと思います。 (もみじ) PR |
|
コメント
|
コメント投稿 |
|