|
|
2025
04,05
09:13 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
|
2017
05,16
08:00 |
|
◆転勤◆
今年3月末、厚生労働省が、事業主が従業員の転勤の在り方を見直す際に、参考にするための資料「転勤に関する雇用管理のヒントと手法」を公表しました。労働者の事情や意向をくみ取る仕組みをつくることや、時間的余裕をもって転勤を告知することなどが、盛り込まれています。 私の周りにも、転勤した男性やその奥様がいますが、「共働きの夫婦の、夫の転勤と同時に、妻が退職する」というパターンがほとんどです。これは、労働力人口の減少が課題の社会で、大きな損失です。 子育てや介護など、さまざまな事情を抱える社員が増えている今、もし夫が単身赴任を選べば、今度は妻が働きながら一人で家事も育児もこなす「ワンオペ(ワン・オペレーション)」生活が待ち受けています。これでは転勤によって、生活設計が大きく変わってしまいますね。 そもそも転勤とは、本当に必要な制度なのでしょうか。企業側の転勤の目的のトップは「社員の人材育成」だそうですが、大きなコストもかかるわけです。 だからこそ「社内の伝統だから行う」のではなく、本当に必要なのか十分に検証し、必要だと判断したなら、転勤対象の従業員をきちんと支援する仕組みを作り、労使ともに満足のいく転勤にしてもらいたいものです。 (もみじ) ◆3年日誌も4冊目◆ 私がコツコツ書いてきた「3年日誌」も、4冊目になりました。2008年6月6日から、書き始めています。 この日誌、著名な経営コンサルタントの小宮さんの著書に「3年日誌を書かれるとよい」と書いてあったので、書き始めました。 たまたま、東京行きの新幹線のなかでその本を読み、丸の内の大きな本屋さんにて、3年日誌を買いました。当時は地方の本屋さんには、なかったような気がします。 この日誌、「昨年の今頃、一昨年の今頃、何をしていたか?」が一目瞭然で、何かと参考になります。今では、私も随分いろいろな方にお勧めしています。 (なべ) ◆5月の推薦図書・トヨタトップセールレディが教える永遠にトップをいくためのセールス術・中野麻由美・幻冬舎◆ 顧客ゼロからのスタートで、飛び込み営業はもちろん、常に顧客志向の提案を続け、トップ営業されている様子が書かれた本です。 自動車の営業マンだけでなく、すべてのビジネスパーソンに読んでいただきたい1冊です。 (なべ) PR |
|
コメント
|
コメント投稿 |
|