|
|
2025
01,30
23:56 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
|
2016
09,27
08:00 |
|
◆英語のような日本語◆
普段は車生活なので、子どもの夏休みを利用して、電車1日乗り放題チケットで電車に乗ってみました。日曜日なので、混み合うこともなく、知多や内海、三河の方まで、電車を乗り継いで楽しみました。 急いでいるわけでもないので、普通電車に乗ったり、乗り継ぎもスマホで検索せずに、駅員さんに聞いたりしながら‥。子どもにとっても、いい経験になったと思います。駅員さんもとても丁寧に教えてくれて、子どもも嬉しそうでした。 帰りは疲れ果てていたのと、この切符で特別車両にも乗れると聞いたので、特別車両に乗りました。さすがに座席も広く、リッチな気分です。 すると車内での検札がきたので、切符を見せたところ、「この時間は、特別車両は乗れません。」ときっぱり言われました。「え?この時間??」と思い、パンフレットを見直してみると、確かに『特別車両も乗れます(10:00~16:00)』と記載されていました。 「どうすれはいいですか?」と聞くと、「3号車に行って下さい。」と一言いわれました。「移動するのかぁ‥」と、子どもとゴソゴソしていると、後ろのお客さんも特別車両用の切符ではないらしく、お金を払っていました。 「お金を払えば、ここに座っていていいですか?」と聞いたら、「いいんですか?」と聞き返されたのです。何と言うか、イラっとする話し方なのです。「これまでに会った駅員さんと違う‥」と感じました。 そこで、周りのお客さんを見てみると、外国人が多いことに気づき、「なるほど!」と思いました。英語を直訳したかのような日本語だから、イラっとする感じを受けたのです。 日本語には、クッション用語があります。しかし、外国人は結論を先に知りたいのです。確かに彼の言っていることは正しいし、もしかしたら、彼は流暢な英語が使えるのかもしれません。でも、せっかくの美しい日本語なので、使いこなして欲しいものです。 (あん) ◆夢トレ50・17・両親を大切にする◆ 親を大切にするのは、当たり前ですが、世間で「親を大切にしろ!」とよく聞くと言うことは、親を大切にする人は以外にも少ないかも知れませんね。 よくあるのは、「実家にほったらかしにしてある」のではないでしょうか。自分にも家族がいて、手が回らないのが現状でしょう。 では、両親を大切にするという事は、どういうことでしょうか?一番は、顔を見せに行く事、声をかけてあげることでしょう。余裕があれば、旅行に一緒に行くとか、ご両親と食事に行くとか、いろいろあるでしょう。無理しない程度に、出来ることをすればいいと思います。 昔から、「孝行したい時に親無し」というように、自分がそういう気持ちになる頃には親がいないので、生きているうちに親孝行しなさいという、ことわざだと思います。 (なべ) PR |
|
コメント
|
コメント投稿 |
|