2025
02,06
15:52 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2017
11,28
08:00 |
|
◆車の自動運転で変わる事・4 自動車は大幅減になる◆
このところ、車の自動運転の本を何冊か読んでいます。これらによると、私が想像をしているよりはるかに時代が変化していくようです。10年もすると、とんでもなく便利と安全な世の中になるでしょう。 『車は減るのか増えるのか?』 車が自動運転に変われば、車の所有形態も大きく変わってくるでしょう。ましてや、タクシーの料金が大幅に削減されれば、無理して車を買う必要もないわけです。そうすれば、当然、自家用車の所有も減る事は必然でしょうね。 鶴原さんの著書によれば、いろいろ諸説はあるみたいですが、1~8%減少する諸説と、46%~59%減少する諸説があります。これは、車の所有が個人所有化、モビリティサービス化で変わってくるみたいです。 私的には、若い人の車離れや高齢化などのを考えると、モビリティサービスが進み車の所有は相当数減少が考えられ、46%~59%減る諸説の方になっていくのではないかと思います。 この考え方は「車を個人所有するか?しないか?」が、大きなカギとなるようです。そういう観点からすれば、「自動車メーカーが、個人所有したくなるような車を販売出来るか?」も、カギとなるでしょうね。 さらには、次のような考え方もあるみたいです。経営コンサルティング会社、ローランドベルガーは、「車の保有台数は減るものの、販売台数はむしろ増える」と見ています。これは、買い替えのサイクルが早くなると言う想定です。 そういえば、形態電話もアナログからデジタルに変わり、買い替えは早くなりましたね。渡邉的な結論は、今回のいろいろ諸説並びに最近の状況から検討していくと、やはり、車の個人所有は大幅に減少すると考えられます。 ※文書引用、参考図書「自動運転で伸びる業界、消える業界」、鶴原吉郎・著 (なべ) ◆「起業家に贈る言葉260」渡邉 好唯が出版◆皆さん、私事ですが、この度起業家・中小企業の経営者にエールの言葉を送る、「起業家に贈る言葉260」を出版させていただきました。 起業家・経営者にとって、モチベーションを常に高くキープすることは、意外にも困難です。毎週月曜日に読んで、仕事のモチベーションを上げて頑張って下さい。 是非皆さんの、ご購入をよろしくお願いします。なお、この本はアマゾンのみの販売になります。 ご購入の際は、アマゾン内で「起業家に贈る言葉260」で検索して下さい。もしくは下記のURLからどうぞ。 https://www.amazon.co.jp/%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E5%AE%B6%E3%81%AB%E8%B4%88%E3%82%8B%E8%A8%80%E8%91%89260-%E6%B8%A1%E9%82%89-%E5%A5%BD%E5%94%AF/dp/4866286695/ (なべ) PR |
|
2017
11,21
08:00 |
|
◆車の自動運転で変わる事・3 物流コストが大幅に減◆
このところ、車の自動運転の本を何冊か読んでいます。これらによると、私が想像をしているよりはるかに時代が変化していくようです。10年もすると、とんでもなく便利と安全な世の中になるでしょう。 前号に続き、車の自動運転のメリットです。 『物流コストが大幅に減』 現在の物流コストは、多くは人件費がしめています。それは、ドライバー他多くの人手により物流は成り立っています。 自動運転になれば、当然、相当数の人出はいらなくなり、大幅なコスト削減は計算上成り立ちます。タクシーの料金で言えば、料金の70%は人件費です。無人タクシーだと、単純に70%減と言えますね。 ※文書引用、参考図書「自動運転で伸びる業界、消える業界」、鶴原吉郎・著 (なべ) ◆みずほの人員削減◆ みずほフィナンシャルグループが、今後10年程度で国内外1万9千人の人員削減を検討しているそうです。グループ全体の3分の1になります。 今後は、金融の新ビジネスなどが台頭してきて事業環境が厳しくなっていく事と、AIによる合理化を進めて行く予定です。これからは、大手企業は金融の分野だけでなく、AIによる大きな合理化が勧められのは間違いないです。 日本経済、いや世界経済はどのようになっていくのか、本当に皆目見当がつきませんね。こういう状況が、第4次産業革命なんでしょうね。 (なべ) ◆「起業家に贈る言葉260」渡邉 好唯が出版◆ 皆さん、私事ですが、この度起業家・中小企業の経営者にエールの言葉を送る、「起業家に贈る言葉260」を出版させていただきました。 起業家・経営者にとって、モチベーションを常に高くキープすることは、意外にも困難です。毎週月曜日に読んで、仕事のモチベーションを上げて頑張って下さい。 是非皆さんの、ご購入をよろしくお願いします。なお、この本はアマゾンのみの販売になります。 ご購入の際は、アマゾン内で「起業家に贈る言葉260」で検索して下さい。もしくは下記のURLからどうぞ。 https://www.amazon.co.jp/%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E5%AE%B6%E3%81%AB%E8%B4%88%E3%82%8B%E8%A8%80%E8%91%89260-%E6%B8%A1%E9%82%89-%E5%A5%BD%E5%94%AF/dp/4866286695/ (なべ) |
|
2017
11,14
08:00 |
|
◆雨、雪の日のスリップ事故に注意◆
1か月前ほどの事ですが、恵那商工会議所で仕事を終えて中央道で帰る際、2か所の事故で渋滞がひどく、遅くなりました。その2か所とも単独事故で、雨のスリップが原因と考えられました。 ドライバーの皆さん、これから、雪の季節にもなります。雪の日、雨の日は十分気をつけて下さい。 <雪の日、雨の日の運転で注意すること> 1、スピード控えめ 坂道、カーブは特に控えめ 2、車間距離をいつもより開ける 3、道路の小さな輪達の溝などに注意 4、時間に余裕を持って行動する。 以上、免許取得以来、36年間無事故無違反の渡邉より ◆車の自動運転で変わる事・2 渋滞が減る◆ このところ、車の自動運転の本を何冊か読んでいます。これらによると、私が想像をしているよりはるかに、時代が変化していくようです。10年もすると、とんでもなく便利と安全な世の中になるでしょう。 車の自動運転のメリット=「渋滞が減る」です。高速道路での渋滞、朝夕のラッシュ時の渋滞などが考えられます。 まず、事故が減れば、事故渋滞は激減します。さらに、トンネルの手前やサグ部による自然渋滞も、自動運転では自然に減速する事がないので、自然渋滞もなくなります。 それから、運転手のわき見、運転技量のなさによるのろのろ運転などもないので、普段での道路の渋滞も減るでしょう。渋滞がなくなれば、物流効率もあがり、経済には相当なメリットが生じるでしょう。 ※文書引用、参考図書「自動運転で伸びる業界、消える業界」、鶴原吉郎・著 (なべ) ◆「起業家に贈る言葉260」渡邉 好唯が出版◆ 皆さん、私事ですが、この度起業家・中小企業の経営者にエールの言葉を送る、「起業家に贈る言葉260」を出版させていただきました。 起業家・経営者にとって、モチベーションを常に高くキープすることは、意外にも困難です。毎週月曜日に読んで、仕事のモチベーションを上げて頑張って下さい。 是非皆さんの、ご購入をよろしくお願いします。なお、この本はアマゾンのみの販売になります。 ご購入の際は、アマゾン内で「起業家に贈る言葉260」で検索して下さい。もしくは下記のURLからどうぞ。 https://www.amazon.co.jp/%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E5%AE%B6%E3%81%AB%E8%B4%88%E3%82%8B%E8%A8%80%E8%91%89260-%E6%B8%A1%E9%82%89-%E5%A5%BD%E5%94%AF/dp/4866286695/ (なべ) |
|