2025
02,06
13:46 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2017
12,19
08:00 |
|
◆2017年ヒット商品◆
今年も、ヒット商品が数々できましたが、11月2日、都内にて「日経トレンディ」(日経BP社)が選ぶ「2017年ヒット商品ベスト30」&「2018年ヒット予測ベスト20」の発表会が行われた。 皆さんは、どのくらい分かりますか?名前ぐらいは聞いたことがあるでしょうか?それとも、まったく無関心ですか?私も商売上、少しは気にしていますが、ベスト10のうち5つは知りませんでした。 ちなみに、ベスト10は次の通りです。 1位:Nintendo Switchさて、来年は何がはやるでしょうか?来年の予測は、 1位:マルチ AI スピーカー(スマートスピーカー)です。 ちなみに、「1位のマルチ AI スピーカー(スマートスピーカー)」は、11月ぐらいからテレビで頻繁に見ますね。 (なべ) ◆ダビンチの絵画が510億円◆ 戦国時代、江戸時代、「茶道具で城が買えた」と言われる時代がありました。人の物に対する価値は、時にして大きな価値に変わるようです。 先日、ダビンチの絵画「サルバトール・ムンディ」が、日本円にして510億円で落札されました。当初は110億円程度と言われていましたが、予想の5倍程度でした。それにしても、すごい値段ですね。死ぬまでに一度見てみたいもんですね。 イタリアの巨匠レオナルド・ダビンチの絵画「サルバトール・ムンディ」(世界の救世主)が、米ニューヨークでクリスティーズのオークションに出品され、芸術作品としては史上最高額の4億5030万ドル(約510億円)で落札された。 (なべ) ◆「起業家に贈る言葉260」渡邉 好唯が出版◆ 皆さん、私事ですが、この度起業家・中小企業の経営者にエールの言葉を送る、「起業家に贈る言葉260」を出版させていただきました。 起業家・経営者にとって、モチベーションを常に高くキープすることは、意外にも困難です。毎週月曜日に読んで、仕事のモチベーションを上げて頑張って下さい。 是非皆さんの、ご購入をよろしくお願いします。なお、この本はアマゾンのみの販売になります。 ご購入の際は、アマゾン内で「起業家に贈る言葉260」で検索して下さい。もしくは下記のURLからどうぞ。 https://www.amazon.co.jp/%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E5%AE%B6%E3%81%AB%E8%B4%88%E3%82%8B%E8%A8%80%E8%91%89260-%E6%B8%A1%E9%82%89-%E5%A5%BD%E5%94%AF/dp/4866286695/ (なべ) PR |
|
2017
12,12
08:00 |
|
◆mirai365◆
山口県にある起業家支援施設『mirai365』に、視察に行きました。 『mirai365』は、やまぐち産業振興財団の事業で、山口県や山口銀行、有力企業からなる『女性創業応援やまぐち株式会社』が運営しているもので、チャレンジモール、コワーキングスペース、シェアオフィスが一つになったインキュベーション施設です。 入口付近はカフェになっていて、一般の方が立ち寄れるようになっています。置いてある雑誌や書籍は起業に関するもので、起業に興味がない人でも、起業のことに触れる機会になっています。 1Fのチャレンジモールには、物販レンタルスペースや、美容や癒し系サロンのブース、商工会議所や融資相談ブースもあります。セミナールームもあり、県・市・商工会議所と主催者が違っていても、起業に関するセミナーはここでするようになっています。 2階はレンタルオフィスで、個別に区切られていました。利用価格は、月額で物販の1,500円から、シェアオフィスの20,000円と、スペースによって変わります。もちろん、利用制限があり、最大2年まで利用することができます。 私も起業の経験が2回ありますが、家賃という固定費は最大の課題でした。売上がなくても必ず支払わないといけません。起業して、事業が安定するまで、その固定費を抑えることができたら、とても助かると思います。 しかし、いつまでもその安い固定費に甘えていては、継続できません。自立することを前提として、事業計画を立てる必要がありますね。 (あん) ◆12月のなべの推薦図書・起業を考えたら読む本・井上達也・明日香出版社◆ 株式会社フリーウェイジャパン代表取締役の井上社長が書かれた、起業家向けの本です。 井上社長は株式会社フリーウェイジャパンを、業務系クラウドシステムで国内最大級のメーカーに急成長させた、剛腕社長です。起業で体験した事、今後起業する方へのアドバイスなど、起業で頑張られ大成功た人にしか、書けない内容になっています。 365日16時間働かれた事など、自分との戦いに負けいないように! 起業家の方、必読の1冊です。 (なべ) ◆「起業家に贈る言葉260」渡邉 好唯が出版◆ 皆さん、私事ですが、この度起業家・中小企業の経営者にエールの言葉を送る、「起業家に贈る言葉260」を出版させていただきました。 起業家・経営者にとって、モチベーションを常に高くキープすることは、意外にも困難です。毎週月曜日に読んで、仕事のモチベーションを上げて頑張って下さい。 是非皆さんの、ご購入をよろしくお願いします。なお、この本はアマゾンのみの販売になります。 ご購入の際は、アマゾン内で「起業家に贈る言葉260」で検索して下さい。もしくは下記のURLからどうぞ。 https://www.amazon.co.jp/%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E5%AE%B6%E3%81%AB%E8%B4%88%E3%82%8B%E8%A8%80%E8%91%89260-%E6%B8%A1%E9%82%89-%E5%A5%BD%E5%94%AF/dp/4866286695/ (なべ) |
|
2017
12,05
08:00 |
|
◆公民館活用◆
先日、白川町の「まんま」という、公民館を活用したお店に行きました。 地元の農家さん達が、自分たちの農作物を持ち寄り、野菜中心の料理をバイキング形式で提供するお店です。完全予約制なので、お客さんの年代や好みに合わせた料理を出しているそうです。 スタッフは16名で、予約の日に都合が合う人が担当。都会からのツアー客や地元の会合など、ある程度の人数が見込める団体客を対象にしているとか。建物は公民館ですが、きちんと飲食店の許可を得ているので、何も問題はありません。 さらに、自治会には公民館使用料を払うため、自治会の収入源にもなり、地域のお年寄りの活躍の場にもなります。お互いWinWinの関係ができるのです。最近の起業相談は、ビジネスというより、このような社会的な起業が多いものです。 最近の社会的な課題の一つで、学童保育問題があります。女性の社会進出を促すことにより、深刻な問題になっています。実際に、私の住む美濃加茂市は、「公民館を活用した、民間運営の学童保育」も視野に入れています。 行政サービスの大規模な委託事業は、大手企業にかないませんが、このような大手が手を出さない「スキマの事業」を検討していくことが、必要だと思います。 (あん) ◆今年も後わずか◆ 今年も残すところ、30日を切ってきました。2017年にやり残した事の、最後の追い込みです。 私は、「夢トレ100」という原稿を書いていますが、最後の10程度が書けていません。これを大晦日までに書いて、何が何でも完成したいです。 他には2018年の目標設定(個人)なども作成しないといけません。そのためには、今年を振り返り、「反省すべきところ」「改善すべきところ」をよく考えて、2018年の計画を作成します。 ちなみに、来年の目標設定は、毎年10月ごろより原案を考え、年末に手帳に清書してます。興味のある方は、来ていただければお見せしますよ。 (なべ) ◆「起業家に贈る言葉260」渡邉 好唯が出版◆ 皆さん、私事ですが、この度起業家・中小企業の経営者にエールの言葉を送る、「起業家に贈る言葉260」を出版させていただきました。 起業家・経営者にとって、モチベーションを常に高くキープすることは、意外にも困難です。毎週月曜日に読んで、仕事のモチベーションを上げて頑張って下さい。 是非皆さんの、ご購入をよろしくお願いします。なお、この本はアマゾンのみの販売になります。 ご購入の際は、アマゾン内で「起業家に贈る言葉260」で検索して下さい。もしくは下記のURLからどうぞ。 https://www.amazon.co.jp/%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E5%AE%B6%E3%81%AB%E8%B4%88%E3%82%8B%E8%A8%80%E8%91%89260-%E6%B8%A1%E9%82%89-%E5%A5%BD%E5%94%AF/dp/4866286695/ (なべ) |
|