2025
02,05
20:57 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2018
04,24
08:00 |
|
◆自動運転の実験中に初めての死亡事故◆
米国で自動運転の実験中に、初めての死亡事故がおきたそうです。事故に関してはしっかり対応していただき、原因を追究され、さらなる安全運転ができる車を作っていただきたいです。 技術の進化には、大きな壁が立ち図ります。これは、致し方ない事です。逆にこういうニュースを見ると、米国はかなり進んでいると感じます。 (なべ) 車の自動運転の実験が公道で盛んに行われているアメリカ西部のアリゾナ州で、歩行者が実験車にはねられて死亡しました。自動運転の車による全米初の歩行者の死亡事故だと大きく伝えられ、自自動運転安全性などが問われることになりそうです。 アリゾナ州の州都フェニックス近郊で、18日深夜、道路を歩いてわたっていた女性が、自動運転で走行中の車にはねられて死亡しました。 地元の警察によりますと、配車大手のウーバーが自動運転の実験用の車を公道で走らせていて、当時、この車の運転席には、ドライバーがいたということです。アメリカのメディアは「自動運転の車による全米初の歩行者の死亡事故だ」と、一斉に伝えています。 (ネットより) ◆3月の推薦図書・広告をやめた企業は、どうやって売り上げをあげているのか。・太田滋・インプレス◆ ビルコム株式会社・代表取締役の太田滋氏が、「ポスト広告時代」のコミュニケーション論について書かれました。 今までのような広告手法が、なかなか効果がだせない時代、新しい手法にしていく必要があるそうです。 コミュニケーションが大きく変わってきた昨今、「つながり消費」「幸せ確認消費」「非日常消費」などの、新しい消費を追求していく必要性が高まっているとか‥。 また、ボンカレーがテレビCMを止めた事などの、事例も書かれています。是非、皆さんに読んでいただきたい1冊です。 (なべ) PR |
|
2018
04,17
08:00 |
|
◆宇宙からの目◆
人口衛星の情報をもとに、農業の技術を向上させた事例が、あがりつつあります。これからは「AI」「ドローン」なども含めて、デジタル技術が大きく農業を変えていくでしょう。 (なべ) 農業新聞より・宇宙から得た情報を農業生産に活用する動きが広がっている。人工衛星で水田を観測して、米の生育や食味を判断する仕組みを取り入れている青森県の新品種「青天の霹靂(へきれき)」は、米の食味ランキングで4年連続「特A」を取得。 (ネットより) ◆藤井六段が四冠◆ 将棋の藤井聡太六段が、四冠を達成されたそうです。対局数・勝数・勝率・連勝数とも、史上3人目の快挙だそうです。本当にすごい中学生ですね。 私は特に、テレビのインタビューにも風格があり、落ち着いた物腰で話される姿には、本当に関心します。藤井聡太六段のご両親の教育方針・子育てに、非常に興味がわきます。 (なべ) 将棋の最年少プロ、藤井聡太六段(15)が2017年度の記録全4部門(勝率、勝利数、対局数、連勝)の1位が確定、最年少「四冠王」となった。 (ネットより) ◆増え続けるルール◆ ビジネスマナー研修の中で、「マナーとルールの違い」について、お話しすることがあります。 ルールとは、守らないと罰があるものです。交通ルールや就業規則もそうですが、大きなものでは法律もルールです。 マナーとは、相手を思いやる行為なので、守らないと罰があるわけではありません。しかし、相手を思いやることが少なくるなり、相手に不快な思いをさせることが増えると、マナーだったものがルールに代わります。 例えば、ゴミのポイ捨て。他の人が不快にならないようにと考えれば、ゴミをポイ捨てするはずありません。しかしゴミが捨てられているのが、現状です。これがひどくなると、シンガポールのように「ゴミをすると罰金」という、ルールができます。 ルールが増えると、「罰っせられなければいい」という意識になりがちです。もっと根本のところから見直す必要があります。 ルールは縛るだけで、意識が内側に向いています。意識を外に向けないと、これからの時代は生き残れないように思います。 (あん) |
|
2018
04,10
08:00 |
|
◆レースクィーンが廃止◆
F1のレースクィーンが、廃止されるそうです。女性軽視が大きな理由です。時代の流れ何でしょうかね?F1の花と言われる、レースクィーンがいなくなると、少し寂しくなりますね。ただ、そこまで考える必要があるのでしょうか? F1のレースクィーンは、職業としても成り立っていますし、そこからモデルや女優への道へのステップとして、頑張っている女性も多いです。 そもそも彼女たちが、大きな圧力で嫌々やらされているなら女性軽視でしょうが、大多数の方が自分からレースクィーンを希望され、頑張っていると思います。レースクィーンの女性からも、反対の声もでているそうです。 いくら時代の流れと言っても、過剰に敏感になりすぎていると思います。そういう私の考えが、そういう人たちからすれば、ナンセンスなんでしょうね。 (なべ) ◆4月の推薦図書・40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方・葛西紀明・東洋経済◆ 平昌オリンピックでは、少し残念な結果に終わりましたが、それでも次の北京オリンピックを目指す素晴らしいタフガイ、レジェンド葛西選手が書かれた本です。内容は、葛西選手の体験談を、一般の方にでも出来るような内容になっています。 若い時は、がむしゃらに努力して、自分を追い込み練習をしましたが、練習では上手くいっても、試合では結果が残せなかった。 フィランド人のコーチとの出会い、ストレスの緩和を重点においた練習で「今持っている技術を、いかに効果的に発揮するか?」というメンタルコントロール法を学び、大きな舞台で結果をだせるようになったそうです。 特に40過ぎの、ビジネスパーソンに読んでいただきたい1冊です。 (なべ) ◆起業家に贈る言葉260・出版記念講演会並びに懇親会◆ 日 時/平成30年4月19日(木) 午後6時30分~7時30分 その後、懇親会(9時終了予定) 会 場/和食処 琴川(各務原市川島松倉町2468) 参加費/10,000円(資料費、懇親会費含む。税込) 対 象/中小企業の経営者、社員、起業家、起業を目指す方、やる気のある方ならどなたでも 定 員/30名 ※定員になり次第締め切ります。お早めにお申込み下さい。 ※詳細、お申込みはホームページにて【URL】www.trifit.jp |
|