2025
02,05
06:11 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2018
08,07
08:00 |
|
◆無料ビジネス◆
先日子どもが『LINEスタンプ』を作りました。 無料のお絵かきアプリを使って、無料で申請するだけです。すべて無料でできるどころか、それを売ることさえできます。たとえ微々たるお金でも、売れた時にはとても嬉しそうです。 最近は、『無料で使えるもの』が増えています。無料アプリ、無料通話、無料ホームページ、無料広告‥。IT業界のサービスでは、当たり前のようになってきています。まずは利用者を増やして、それから無料では物足りなくし、有料サービスにしていく‥という、人の心理をついているものです。 このように、無料には必ずからくりがあります。しかしながら、最近では、『LINEスタンプ』のように、無料で始めることができる上に、利用者にも収入をもたらすサービスが増えてきました。 そのビジネスモデルを作ったのが、iPhoneでおなじみのアップル社(Apple Inc.)です。アプリ開発ができるソフトを、一般ユーザーに無料で使わせて、アプリが売れたらその手数料が売上になる。微々たるお金でも、全世界が対象であれば、売上は大きいです。 さらに、Mac(Macintosh)のパソコンは、以前はデザインなどをする人が、主に使うパソコンというイメージがありました。しかし、iPhone用のアプリを作れる無料ソフトが、Macでしか動かない(工夫をすればWindowsでも動く)ということで、Macのパソコンが一般の人にも売れるようなるのです。 さらにすごいビジネスがでてきました。今まで捨てていたレシートですが、その「レシートの画像を10円で買い取る」というビジネスです。これは、「集まった大量のレシート画像をデータ化し、マーケティングに使いたい企業に売る」というビジネスです。 このビジネス、新しい発想を持つ『高校生』だから、できたのかもしれません。これからも、どんなビジネスが出てくるか、とても楽しみです。 (あん) ◆学校のプールが中止に◆ 今年の夏は、本当に暑いですね。7月には豊田市で、学校の行事中に子供が熱中症で亡くなる、痛ましい事故もありました。それにしても暑いですね。 この暑さで、学校のプールが中止になってしまいました。娘はプールが大好きで、楽しみにしていたのに残念です。学校の判断は、「行き帰りの登校時に、熱中症になりやすい。」と判断したのでしょう。 それから、「7月の終業式前には、日傘をさしてもいい。」との連絡もきて、娘は妻の日傘をさしていきました。子供が日傘をさす時代が、来たんですかね‥。 熱中症対策は、いろいろありますが、やはり「健康で丈夫な体つくり」が基本ですね。日頃から、野菜やお肉をしっかり食べ、スポーツ等で鍛える事だと思います。 私は幸い、健康で丈夫なので大丈夫です。皆さんも、まだまだ暑さが続くと思いますので、充分な注意をして下さい。 (なべ) PR |
|
2018
07,31
08:00 |
|
◆フィルムカメラの販売終了◆
昭和がまた、消えていきます。 キヤノンさん(Canon Inc.)が、フィルムカメラの販売終了を発表されました。カメラに興味がない人からすれば、「まだ、売っていたんだ!」と思われるかも知れません。私のようなカメラを扱う者からすれば、「等々来たか!」と言う感覚です。約80年間のフィルム時代に、幕を下ろしたのです。 私もカメラが趣味で、フィルムで何千本と撮影しましたが、少し心寂しい気がします。ちなみに、ニコンさん(Nikon Corporation)は、まだ販売されています。 (なべ) ~ネット情報より~ キヤノンは30日、フィルムカメラの販売を終了したと明らかにした。唯一の現行機種だったフィルム一眼レフカメラ「EOS-1v」の出荷を同日付で終了した。2010年に生産は終了しており、在庫分の出荷を続けていた。キヤノンのフィルムカメラは約80年の歴史に幕を閉じる。 ◆サラダオイルの新市場◆ サラダにオイルをかけると、栄養価がアップするそうです。我が家でも最近、たまにサラダにオイルをかけたりします。 そのような背景も追い風になり、『かけるオイル』の需要が急拡大しており、17年350億円市場が、20年には400億円市場が見込まれています。 メーカーの新商品開発、健康ブームなどもあり、この市場はさらに伸びていくと思われます。 (なべ) ~ネット情報より~ アメリカのアイオワ大学が発表した最新の論文によれば、サラダや野菜にスプーン1杯のオイルをかけるだけで、栄養価がグッとアップするそうです。少量のオイルをサラダにかけることでサラダ用野菜に含まれていることが多いリコピン、ビタミンK、ビタミンA、2種類のビタミンEなど8種類の栄養が効率よく吸収されます。 ◆7月の推薦図書・人生、今日が始まり 「良い品、良い人、良い会社つくり」への挑戦・森光孝雅・PHP研究所◆ 百貨店などでよく見かける、『八天堂のくりーむパン』の社長・森光孝雅さんが書かれた本です。 『八天堂のくりーむパン』が生まれた秘話はもちろん、和菓子職人の息子さんが、パン屋で多店舗展開で急成長したことから、次第に売上が落ち倒産寸前までになり、そこからの逆転経営の成り行きが、克明に書かれています。 事業承継者はもちろん、起業家・若手経営者に、読んでいただきたい1冊です。 (なべ) |
|
2018
07,24
08:00 |
|
◆食べるダイエット◆
これまで、健康とかダイエットとか無縁だったのですが、アラフィフにもなるといろいろと気になりだします。体脂肪率も20を切っていたはずが、いつの間にやら30になっていて、「これはいけない!」と慌てました。 管理栄養士やジムのトレーナーに聞いてみると、8割は食生活の改善、2割が適度な運動だそうです。 もともと食べることが好きというわけでもないので、間食もほとんどしないし、歳をとるごとに野菜中心の食事になっています。しかし、実際に食べているものを細かく分析してみると、意外な落とし穴がありました。 野菜中心のため、タンパク質やカロリーが少なすぎるのです。タンパク質が少ない上に、運動もしない。筋肉が衰えて代謝が悪くなり、脂肪を燃焼しなくなっているそうです。そのため、食べていないのに、体脂肪率が増えていったのです。 アドバイスされたのは、「良質な食材を食べて運動すること」を勧められました。そして、「水分を1日2リットル以上とる」ことです。意識するようになって1か月、食べる量は増えたのに、体重も体脂肪率が減ってきました。 ダイエットだけでなく、健康のためにも、続けようと思います。 (あん) ◆民泊法、開始◆ 今まで無規制だった『民泊』に、新たに『民泊新法』が規制されるようになり、登録届出が始まりましたが、規制が厳しいので、登録が全国で720件程度だそうです。事実上、数万件営業されていたというので、『如何にいいかげんな民泊化か!?』が、解りますね。 今回の規制、民宿や旅館は、法律に基づき営業されているので、当然だと思います。人を有料で泊めるんですから、ビジネスとしてきちんと運営して欲しいですね。 (なべ) ~以下ネットより~住宅に旅行者などを有料で泊める『民泊』が6月15日に解禁されるが、事業者の登録届け出が低調だ。1カ月前の時点でも全国で約720件にとどまり、ゼロという地域さえある。数万件以上が営業していた従来とは様変わりだ。 解禁を機に『民泊』をやめるという人たちに理由を聞いたところ、厳しい規制と煩雑な手続きが浮き彫りになった。きちんとルールを守ろうとする「真面目な人」ほど継続をあきらめる矛盾も垣間見える。 |
|