2025
02,05
03:45 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2018
08,28
08:00 |
|
◆マンガの立ち読みご自由にどうぞ◆
最近は「マンガ離れ」などと言われ、書店のマンガコーナーに立ち寄る人も、少なくなっているような状況です。 そんななか小学館は、書店でマンガを立ち読みできないようにする『フィルム包装(シュリンクパック)の取りやめ』を呼びかけ始めました。 電子書籍では、試し読みを設けるとマンガの売り上げが増えた実績があるため、まずは見てもらい、読んでもらうために、包装を解くことを試みたそうです。 今年3月から5月に、全国の書店36店に呼びかけ、少女・女性向けマンガの一部を包装をかけずに1冊まるごと読めるようにしたところ、包装をかける一般書店に比べ、売り上げが20%増えたそうです。 少年・青年向けマンガでは、売り上げに顕著な変化は無かったそうですが、書店員へのアンケートでは好評を得たことから、小学館は今後、さらに他の書店への拡大を検討すしていくそうです。 そもそも、私が子供の頃は、自由に立ち読みができて、それで面白かったからマンガを買いました。それがいつの頃かしら、「売上が落ちる」「本が汚れる」などの理由から、フィルム包装がされるようになった記憶があります。その結果、内容が解らないので、結局買わなくなってしまう。 また、マンガ喫茶などの影響で「自分では買って読まない。」などの悪循環になり、さらに、子供向けテレビゲームや携帯ゲームなどの出現で、ますます状況は悪化していったと思います。 今後、マンガが爆発的に売れていく事は考えにくいかも知れませんが、「時代に合わせた販売の仕方を試行錯誤して、売上を上げていく努力は大切だ!」と、勉強になりました。 (なべ) ◆何事も楽しむ◆ 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(空宙博)に、行かれたことはありますか?今年3月24日にリニューアルオープンし、先日来場人数20万人を達成されたそうです。 航空・宇宙関連の展示物の多さはもちろんのこと、旅客機やヘリコプター、小型ジェットのアクロバットシミュレーターが出来るということで、コーナーは連日賑わっているそうです。お子様や飛行機好きの方は、もちろん喜んで体験されますが、ご年配の方々も本当に楽しまれているとか‥。 ゲーム感覚的な要素もあり、多少難しいところもあるそうですが、積極的な方はさることながら、最初は「わからん、無理無理!」と凄く遠慮がちだった方でも、いざやってみると、うまくいってもいかなくても、笑って「あ~楽しかった!」と楽しそうで、幅広い客層に好評の様です。 いくつになっても「やってみよう!」というちょっとした勇気や、単純に何かを楽しめることって、ステキだなと思います。そして、楽しんでいる場所には、人が人を呼び、自然と人が集まるという相乗効果もあるんですね。 何事も楽しみながらやっていきましょう。 (nuna) PR |
|
2018
08,21
08:00 |
|
◆夏バテはトマトジュースと甘酒◆
今年の夏は、本当に暑いですね。35度以上予想が、涼しく思えるような異常気象ですね。そろそろこの暑さも、おさまって欲しいものですが‥。 さて、夏バテで体調を崩している方もみえると思いますが、「夏バテは、少し涼しくなる夏の終わりに出やすい。」とも言われております。もし、夏バテかなと思ったら、トマトジュースや甘酒を飲んでみてはいかがですか? トマトジュースには、ビタミンやミネラルなどの様々な栄養素が含まれます。また、トマトには筋肉の疲労回復を促す効果があるそうです。 さらに、トマトにはリコピンやβカロテンが含まれていますので、身体の免疫機能を活性化させて免疫力を高めたり、抗酸化作用により紫外線対策や夏バテ対策にも効果があるそうです。 甘酒は、『飲む点滴』と言われるほど、栄養価が高いです。特に、水分と塩分のバランスが良いタンパク質が含まれているそうで、アミノ酸とビタミンを一緒に摂れるなど、夏バテ防止や熱中症対策にいいですよ。 (なべ) ◆メダカがバブル◆ 最近のメダカブームは、すごいですね。1匹1万円以上するのもいます。 先日、シルバーのメダカを10匹程度のですが、ホームセンターで偶然売っているのをみたら、1匹800円程度しました。あんなに小さな魚で、自然界では1~2年の寿命、ペットでも3~4年と言われているのに‥。 品種改良などが進み、美しいメダカが増え、メダカにそういう価値がつく時代になったのですね。 それにしても、私的にはメダカバブルのような気もします。 (なべ) ◆プラスチック製のストローを廃止◆ スターバックスとマクドナルドが相次いで、「プラスチック製のストローを廃止する計画」を発表されました。今後、段階的に取り組みを進め、近い将来、世界中の店舗で全廃を目指されるそうです。 その背景には、海に投棄されるプラスチックごみの問題、いわゆる「海ゴミ」「海洋プラごみ」問題があるそうです。年間で1000万トン以上にもなり、それが海洋生物の生態系を壊している‥とも言われています。 日本でも、特に日本海を中心に、海岸線に漂着するプラスチックごみは、大きな環境問題です。これらより、こういう運動がスタートして、世界の海が綺麗になれば素晴らしいことです。 これから、未来永劫美しい海を楽しめれるように、皆さんで取組んでいく事が大切ですね。 (なべ) |
|
2018
08,14
08:00 |
|
◆蚊もこの暑さにヘトヘト◆
今年の夏は、本当に暑い異常気象ですね。私の住む岐阜県は特に暑く、多治見・美濃では40度越が連発です。 さて、「あまりにも暑くなると、蚊も飛ばなくなる。」という話があるみたいで、少し調べて見ました。 蚊は、温度としては22度~31度くらいが、一番活動的です。逆に35度を超えるような猛暑の場合は、陰でじっとして活動を停止しているそうです。40度を超えると、生きていけないそうです。 そう言えば、夕方涼しい頃に、よく刺されるような気がします。お盆もすぎて、暑さが少し収まってくる頃より、蚊も元気にとびだすかも知れませんね。 (なべ) ◆女性起業家◆ 今年も起業家支援セミナーが、各地で始まっています。女性に特化した起業支援を始めて8年目になりますが、起業の内容が少し変わってきました。 女性起業家の業種は、経験や特技を生かした美容・癒し・飲食・教育の順なのは、以前からかわりませんが、最近ではインターネットを使ったものも増えてきました。女性に多いハンドメイド雑貨販売や輸入雑貨販売など、インターネットを使えば、自宅で開業したい女性にぴったりです。 また、夫婦で相談にくる方も増えています。奥さんはイラストやデザインができ、それをご主人が営業する‥というようなケースもあります。 以前であれば、「主人に話しても、馬鹿にされるんです。」というのが多かったのですが、最近では男性も協力体制のようです。中には、奥さんの事業がうまくいってきて、ご主人が「サラリーマンだったけど退職した。」というケースも出ています。 女性が起業しやすい環境に、なってきています。少しでも興味がある方は、是非セミナーなど行ってみてください。 (あん) ◆8月の推薦図書・未来の年表2・河合雅司・講談社現代新書◆ 『未来の年表』の続編です。人口減少で起きる、いろいろな問題の想定が書かれています。遺産マネーは、東京に集中して51兆円が流入するそうです。 さらには、公共鉄道がなくなり、刑務所は福祉施設化し、地方は選挙もままならない時代が来るかも知れません。 いずれにしても、人口減少で、社会は大きく変革していきます。そのための、そなえも考えなくてはならないでしょう。 (なべ) |
|