2025
02,04
14:57 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2018
12,11
08:00 |
|
◆2018年ヒット商品・日経トレンディ発表◆
今年もヒット商品が、数々でてきました。 11月5日、都内にて「日経トレンディ」(日経BP社)が選ぶ「2018年ヒット商品ベスト30」を発表会が行われた。平成最後のヒット商品です。歴史の残るようなものがあるのでしょうか? さて皆さんは、どのくらい分かりますか?名前ぐらいは、聞いたことがあるでしょうか?それとも、まったく無関心ですか?私も商売上、少しは気にしていますが、ベスト10のうち、8位の「ケーブル バイト」は知りませんでした。 ちなみにベスト10は、次の通りです。 1位・安室 奈美恵(平成の歌姫の引退劇が国民全員の関心事に発展。経済効果は500億円超) 2位・ドライブレコーダー(走る防犯カメラ”に事故抑止を期待した人が殺到。1年間で前年の約2倍となる346万台を出荷) 3位・ペットボトルコーヒー(開拓者「クラフトボス」が2000万ケースを突破し、2年目の大躍進) 4位・ZOZO(10時間で23万件の注文が殺到した「ZOZOSUIT」で体形データを大量取得) 5位・グーグルホーム&アマゾンエコー(IT業界を代表するGoogleとAmazonが激しく競り、1年間で普及率は約8%に。手ではなく声を使う新世代のUIを日本にも定着させた) 6位・漫画「君たちはどう生きるか」(80年の時を超えた“史上最大”のリバイバルヒット。「奇跡の原作」の現代風アレンジが全世代に刺さり、半年強で発行200万部に) 7位・aibo(12年ぶり復活の犬型ロボットが6カ月で2万台を突破。生命感あふれる動きと成長するAIに、多くのオーナーが感情を揺さぶられた) 8位・ケーブル バイト(断線防止グッズをかわいい動物に仕立てた一点突破で、累計販売個数500万突破。「ポケモン」「カービィ」コラボも人気を加速) 9位・本麒麟(「第3」らしからぬ飲み応えにビール好きも納得。発売3カ月で1億本出荷の垂直立ち上げに成功。「のどごし〈生〉」に続くキリンの顔に) 10位・NONIO(洗口液のニューカマーが定番ひしめく市場に殴り込み。機能のアピールを抑えた逆張り戦略で新規&若年層の取り込みに成功) ちなみに、日経トレンディさんの2018年の年初予測では、 1位:マルチ AI スピーカー 2位:熱狂ライブコマース 3位:疲労回復ジム 4位:日本流グローサラント 5位:ハイドロ銀チタン でしたので、1位の「マルチ AI スピーカー」は、結果の5位・グーグルホーム&アマゾンエコーなどに変化したものの、予想を当てられましたね。 ヒット予測を当てる事は、現実的には非常に難しいと思います。 (なべ) PR |
|
2018
12,04
08:00 |
|
◆ある意味働き方改革◆
もう何年も前から、ご年配の方々も自宅にいるより、外に出られる事が普通になってきています。レジャーを楽しんだり、ボランティアで地域の役に立つ事をされたり、第2の人生でお仕事を始める方も多くなりました。皆さん、本当にパワフルに、活躍されています。 先日テレビで、元ファッションモデルだった女性が、60歳を過ぎて再活動を始めたことを、取り上げていました。 彼女は「60歳を過ぎると『介護』『病気』『老後』と少し暗いイメージがあるが、人生まだまだこれから楽しめる。年を重ねてきたからこそ、出来ることがたくさんある。」と、話されていました。 私の周りも、働いている年上の方は多いですし、経験を積み重ねてきた人にしか表現できない、物腰の柔らかさやセンスや味わいを感じます。私自身も見習いたいと思うことが沢山ありますし、若い人達にその事を伝えていかないと、もったいないと思っています。 モデルの方の話を聞いて、希望も湧いてきました。オバちゃんパワーは底知れず!高齢者の雇用をもっと増やして、何歳になっても生き生きと過ごしていきたいですね。 (numa) ◆スーツにリュック◆ 最近、スーツにリュックを背負って歩いている人を、よく見かるようになりました。この格好を、「マナー違反」「非常識」という方が見えるようですが、私的には、似合っていれば問題ないと思います。誰にも迷惑をかけているわけでないですし、問題ないと思います。 その事について、ネットで調べてみますと、マナーの先生が「問題はないですが、一部の年輩の方に、不愉快に感じる方が見えるようですので、要注意。」と書かれていました。 ビジネスでは、お客様に不愉快さを感じさせたら、その分ハンディキャップを背負うわけですから、相手に対しては注意が必要ですね。最近では、革製で恰好がよい、スーツに似合いそうなリュックもありますね。 (なべ) ◆今年も後わずか◆ 皆さん、今年も残すところ、1か月をきりました。 まだ、1か月あります。私もやり残した事が多々ありますが、少しでも多く来年に持ち越ししないように、計画を立て頑張ります。 仕事やプライベートなど、色々あります。仕事では、夢サポート塾の教科書作成。プライベートでは、薪の収集などです。また、マラソンの練習も頑張る予定です。 師走は何かと忙しいですが、頑張りましょう。 (なべ) |
|
2018
11,27
08:00 |
|
◆女性起業家の傾向◆
女性に特化した起業家支援セミナーを始めて、6年になります。それまでは男性も一緒の起業家支援セミナーをしていたのですが、男性と一緒では起業規模が違いすぎて、途中から来なくなる方が多くなったので、女性に特化しました。 20年前の女性起業家は、男性と対等になりたい女性起業家が多かったように思います。私もトライフィットを始めたころは、男性並みにしたかったので、仕事で忙しくなりすぎて離婚するだろう‥と、言われたこともあります。 そして私が出産した10年前、趣味を活かしながら家庭との両立を目指す、女性起業家が増えてきました。私自身も子どもが小さいうちは、できるだけ子どものことをみたいと思い、仕事を半分以下に減らしました。 それから10年経ち、最近では男性と同じようにというより、男性の代わりに生活を支える女性起業家が、増えたように思います。実際の相談でも、「離婚をするから収入を増やしたい」とか「旦那が会社を辞めてきたから、自分が働かないと‥。」など。 そのような相談の時には、「生活をまかなえる所得を得るためには、このくらいの売り上げが必要だ。」という説明をし、「よほどの売り上げ見込みがある起業でないなら、勤めた方がいいのでは?」とはっきりとお話しします。 もちろん、いろんな生き方があります。起業という道を選ぶのであれば、一番必要なものは『覚悟』だと思います。 (あん) ◆以外に安い社長の仕事着?◆ ネットのニュースによると、あるアンケートで「社長の仕事着は平均49,800円」で、「仕事着が基本スーツの場合は81,400円」という結果だそうです。 私的には、以外に安い感じがしました。私も仕事着は基本スーツですが、人前で喋る事が多いので、もう少し高めのスーツを着ています。 (なべ) ◆11月の推薦図書・チキンラーメンの女房 実録 安藤仁子・安藤百福発明記念館・中央公論新社◆ NHKの朝ドラ「まんぷく」の主人公である、安藤仁子さんの事を書かれた本です。もちろん、旦那さんは言わずと知れた、日清食品の創業者安藤百福さんです。 百福さんの波瀾万丈の人生を支え、そしてチキンラーメンやカップヌードルなどの、日本の食文化を作りあげていくいきさつなど、詳しく書かれています。 経営者の方は当然、朝ドラファンの方にも、読んでいただきたい1冊です。 (なべ) |
|