2025
02,03
14:11 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2019
06,18
08:00 |
|
◆店主は巨大猫◆
鳥取の焼き芋屋が、今SNS上で人気を集めているそうです。 移動販売している焼き芋屋は、日本全国でどこでも展開されていると思います。SNS上で話題となっている鳥取の焼き芋屋は、店主がリアルな猫の着ぐるみを着用して、販売をしているそうです。そして、着ぐるみはなんと『店主の手作り』だそうで、写真で見ただけですが、手作りしたとは思えないほどリアルな猫の着ぐるみでした。 お客さんからも人気があり、一緒に写真撮影やハグを求められることも、あるそうです。海外でもSNSで大きな話題となっており、「とてもクリエイティブ!」「着ぐるみが素晴らしい!」など、評判も良いです。 店主が楽しんで、ユニークな営業をしたことが、地域としてもいい影響を生むんだ‥と、思いました。 (mima) ◆少しの気遣いが欲しいです◆ 先日の朝の事です。人に偉そうに言える立場でありませんが、少し気になったのでここに書きます。 名鉄電車で移動する際、座席指定券を購入しました。新鵜沼~金山、金山~阿久比までです。 切符は普通に買いましたが、ホームに行くと、列車が大幅に遅れているんです。指定券を購入時には、乗り継ぎの列車には乗れないのが、解っていたはずです。座席指定券を購入する時に、一言言って欲しかったです。そうすれば、遅れている前の特急に、乗れたのに‥。 指定券を販売された方は、結構年輩の方でした。どうして言えなかったのでしょう‥「列車が遅れていますので、お急ぎなら前の特急に乗車下さい。」‥一言なんですがね。 (なべ) ◆ありがとうの反対◆ あるお寺の掲示板に「ありがとうの反対は、何でしょう?」と、書いてありました。子どもに「何だと思う?」と聞いてみたら、『ごめんなさい』と答えました。ほとんどの人が、そう答えると思います。 『ありがとう』は「有り難し」からきています。「有り難し」、つまり「めったにない」ということです。その反対なので、「よくある」、つまり「当たり前」なのです。 当たり前と感じると、感謝の気持ちが薄れてしまいます。滅多にないことなので、嬉しくて、自然と『ありがとう』が出てきます。『常に感謝の心を忘れないように。』ということだと思いました。 『ありがとう』と『ごめんなさい』を心から思って伝えれるだけ、ずいぶんと生き方が変わるように思います。うちの子どもは一人っ子なので、当たり前に思っているところが多い方です。大人になって損をしないように、うまく伝えていきたいです。 (あん) PR |
|
2019
06,11
08:00 |
|
◆苦労人、上原投手が引退◆
巨人軍の上原投手が、先日引退されました。巨人や大リーグで、大活躍した大投手です。 上原投手を好きになったのは、漫画で上原投手の物語を読み、苦労され頑張った事を知り、諦めない気持ちを強く学んだからです。 上原投手は、高校時代はまったくの無名。それどころか、控え投手で補欠。その後、予備校に通い、夜中には工事現場での警備員、運送業のアルバイトをしながら、1浪して大阪体育大学に進学されました。大学で大活躍され、巨人軍に入団して、その後の活躍は皆さんのご承知の通りです。 大リーグでは、レッドソックスの世界一に貢献。ワールドシリーズではクローザーとして、最終回を締めくくったシーン、は感動的でしたね。日本人初となる「100勝、100セーブ、100ホールドを達成」は、本当にすごい数字です。 日米通算では、748試合の登板で、134勝93敗、128セーブ、104ホールドだそうです。 (なべ) ◆動画共有サービス◆ 動画はいいですね。単純にそう思います。YouTube等の動画共有サービス、私は見る側で楽しんでいます。中でも、「物を作る過程を、カットなしで見せてくれる動画」が好きです。料理やアート作品などなど。 他にも、100均の商品や不用品で、アイデア商品を作る行程を見ていると、「どうしたらこの斬新な発想や工夫が生まれるんだろう?」と、とても興味深く見入ってしまいますし、時には真似をして作ったりもします。 私が見ている中での人気の動画は、ほとんど「神の手」と思えるような手際の良さが手品のようで、見ていて気持ちがいいです。 動画は世界に発信されるので、どこの誰にヒットするかも分からず、場合によっては仕事の依頼も来る訳で‥。今やYouTuber(ユーチューバー)は、小学生が将来なりたい職業の第3位だそうです。 自分が好きなことやずっとやり続けていることを、まずは何でもいいから発信してみると、思わぬ展開が待っているかも知れませんね。 (numa) ◆6月の推薦図書・続・一日一生・酒井雄哉・朝日新書◆ 比叡山の峰々を、1000日かけて約4万キロ歩く「千日回峰行」を2度も満行し、2013年9月に87歳で逝去した、天台宗大阿闍梨・酒井雄哉さんが書かれた本です。行者としての体験から得た、人生の意味や生きる姿勢を、言葉で説かれています。
(なべ) |
|
2019
06,04
08:00 |
|
◆運転免許証の返納◆
GW明けの東京都内で、運転免許証の返納をした人々が、1200人以上いることがわかりました。最近のニュースをみていると、交通事故の話が毎日のように報道されています。返納した人は、ここ最近の交通事故のニュースをみて、「これだけ交通事故が多いので、以前から免許証を返納しようと思っていた。」と話していました。 私自身、毎日のように交通事故のニュースを見ていると、年齢には関係なく「運転をすること」に対して、不安を感じるようになることがあります。自分自身が注意して運転していたとしても、いつでも加害者や被害者になる可能性は、あると思います。 家族に対して、免許証の返納を勧める家庭も多くなっているそうなので、皆さんも思い当たることがあれば、家族のために伝えてみてはどうでしょうか。 (mima) ◆ご朱印帳◆ 昨今、ご朱印を求めて神社やお寺を訪れる人々が増えていて、ブームとも言われている状況です。数年前から女性の間で人気になり、今年は天皇即位で年号が変わったことで、さらに過熱しています。 ご朱印帳やご朱印をいただく迄の待ち時間の長さもあり、暴言や暴力に近い行為に発展するなど、トラブルが各地で起こっているようで、特別ご朱印帳の配布を見送ることになった神社もあったそうです。また、今やどんな物でもネットで販売される時代で、神聖なるご朱印帳までもが転売されている始末です。 平安時代、神社やお寺に経文を納めた証にいただいていたことから始まり、時を経た今も変わらず、神様や仏様への信仰心を持って参拝・祈願した証として、謙虚な気持ちでいただくものです。 今の時代、何においても「目的が変わってしまう行為」が多く見受けられますが、やはり何事も本来の意味を忘れないように、そしてマナーを守って行動していきたいと思いました。 (numa) ◆ファーウェイと米企業の取引を原則禁止について◆ トランプ大統領が、ファーウェイ(華為技術有限公司)と米企業の取引を原則禁止した事について、日本企業の影響は相当あるように感じます。 ネットでは、ファーウェイのスマートフォンや通信会社向けの基地局には、京セラ、村田製作所、住友電気工業を含む、日本企業の電子部品などが使われているそうです。2018年の購入額は66億ドル(約7200億円)で、19年には80億ドル(約8700億円)に達する見込みだそうです。 またこれ以外にも、中国製品の関税問題などもかなりの影響がでて、世界経済が麻痺してくるおそれを感じます。 米中貿易摩擦を、早く鎮静化していただきたいです。 (なべ) |
|