2025
02,03
09:00 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2019
07,30
08:00 |
|
◆老後に2,000万円足らない◆
金融庁が発表した『老後に2,000万円足らない事』について、国会でも問題になっていて、自民党も急遽その報告書を受け取らない意向を示すなど、大変な騒ぎになっています。 でもこの発表は、正直な数字だと思います。ただ、現実的に2,000万円貯めることは難しいので、75歳まで働き、その数字をクリアする方法を考えたほうが、よいと思います。 PGF生命が、還暦を迎える人を対象に行われた調査によりますと、現時点での貯蓄額は、平均で2,956万円だそうです。ただしこれは、一部の人が平均を大きく押し上げているようです。 1億円以上と答えた人が8%いた一方で、2,000万円未満の人は67%に上った。さらに4人に1人は「100万円未満」と回答しており、貯蓄格差が開いているようです。 世の中「7割程度の方は、2,000万円に満たない。」という現実が、本当の社会でしょうね。 (なべ) ◆運転◆ 最近のニュースで、以前より「高齢者の方の運転ミスによる事故」が、多く取り上げられていると思います。職場でもそのニュースのことが話題になっており、毎日のように全国内で、交通事故が起きていることがわかります。岐阜県内のニュースも、2件ほど最近目にしました。 毎日のようにテレビで報道されるのを見ていると、私自身も運転することが少し怖く感じてしまいます。 「高齢者」というワードが特に挙げられていますが、それに限らず、運転をすることに対して、もっと責任を感じるべきだと思います。少しのよそ見をした瞬間に、もしかしたら加害者・被害者になってしまう可能性は、いつでもあります。 毎日のように報道されることで、普段から当たり前のように車を使用しますが、周囲に気を配り、責任を持って運転していかなければと、改めて思いました。 (mima) ◆布団たたみがありがた迷惑◆ 旅館での布団畳みが、ありがた迷惑のようです。ある旅館の清掃係りの方が、「チェックアウトの時は、布団を畳まないで、そのまま部屋を出てくださいと。」と投稿したところ、大きな反響があったそうです。 係りの人によれば、畳んだ布団をまた広げ、「忘れ物はないか?」「なにかはさまっていないか?」などの安全確認をして、もう一度畳直すそうです。ですから、布団はそのままにしておいてほしいそうです。 なるほどね。私もいつも畳んでいました。多くの方が、布団を畳むのは、旅館への配慮があるからだと思います。でも、それがかえって二度手間になるから、私も布団はそのままで退室することにします。 (なべ) PR |
|
2019
07,23
08:00 |
|
◆アメリカンドリーム、八村選手◆
日本人が新たな分野で、アメリカンドリームを実現させました。以前にもこのブログで書きましたが、バスケットボール選手の八村選手です。 米プロバスケットボールリーグNBAのドラフト会議で、富山市出身の八村塁(21・米ゴンザガ大学)が、1巡目の全体9位でワシントン・ウィザーズに指名されました。1巡目指名は、日本人初の快挙です。 また、八村選手のスーツには、日の丸のピンバッチが輝いていました。さらにジャケットの裏地には、右部分に富士山と白波が立つ海を描いた、浮世絵のような刺繍。一方、左部分に赤と緑でアフリカの民族的な模様が描かれた刺繍が、入っていたそうです。投稿では「日本とベナンを代表している。」と紹介されていました。 八村選手の今後の活躍に注目ですね。 (なべ) ◆レジ袋の有料化◆ ミニストップが、6月中旬から千葉県内の2店舗で、レジ袋を有料化する実験を実施しており、来年の2月までに、40店舗まで実験の拡大を検討しているそうです。 「プラスチックごみによる海洋汚染問題」に対したこの取り組みにより、ミニストップでは、顧客に買い物袋を持参するよう呼びかけています。レジ袋を必要とする場合は、1枚3円でレジ袋を提供するそうです。 その他、セブンイレブンやローソンでも、2030年までに、レジ袋を紙製のものかプラスチックのものに選択できるようにすることや、プラスチック使用量を削減したレジ袋を、検討しているそうです。 私は以前から、なるべくレジ袋を断るようにしていましたが、一人一人の少しの心がけでも、環境に対して取り組んでいけると思うので、日常の中でできることを、普段から気を付けて過ごしていこうと思いました。 (mima) ◆6月の推薦図書・徹底的にかみくだいたドラッカーの「マネジメント」「トップマネジメント」・二瓶正之・主婦の友社◆ ドラッカーの教えを、二瓶さんが分かりやすく書かれた本です。私もドラッカーの本を数々読みましたが、なかなか難しいといわれる方には、お勧めの本です。 マネジメントとは、「人の強みを生かして、組織の成果につなげることである。」さらには、トップマネジメントの仕事、役割など、具体的に書かれています。 ビジネスパーソンの方々に、読んでいただきたい1冊です。 (なべ) |
|
2019
07,16
08:00 |
|
◆経世済民◆
クイズ番組で、「『経済』は何の略語?」というのがありました。『経済』‥、お金が動くこと?モノやサービスを作り出すこと?その元の言葉?? いつもはあいまいに考えていますが、気になったのでウィキペディアで調べてみました。すると、やはり『経済』は、「モノやサービスを提供する側(供給)と、受け取る側(需要)の取引システム」と説明がありました。 しかし、その文章の先頭には「近代社会においては」と、ついています。さらに読んでいくと、「『経済』とは『経世済民』の略だ」とありました。次に『経世済民』を調べてみると、「世を治め、民を救うこと」とありました。人々が難としていることを、取り除くために世を治める。どちらかというと『政治』に近い意味合いです。 モノがない時代の『経済』は、モノやサービスを作り提供することで、人々を救っていたのでしょう。では、モノやサービスがあふれている現在は、何で人々を救うのでしょうか?人々は何に難を感じているのでしょうか? 少子化、高齢化、生涯未婚、引きこもり、異常気象、戦争‥。何が『経済』なのか、原点に戻る必要が、あるかもしれませんね。 (あん) ◆高級ドライヤーが好調◆ ダイソン(dyson)が新発売した、高級ドライヤーが好調です。それも、何と!価格は4万8千6百円です。ドライヤーはもともと、2千円~3千円程度。この桁違いの値段でも、大きく販売を伸ばしました。当然、他メーカーも高級ドライヤーを販売、結果、市場は200億円をとっぱして、さらに伸びています。 市場の固定概念を、大きくやぶった反転成長です。ダイソンは掃除機に始まり、空調、照明など、高級路線で成長をしていますね。 ダイソンのドライヤーの商品概要。 一般的なドライヤー用モーターの、最大8倍速く回転する「ダイソンデジタルモーター V9」を搭載。取り込んだ空気を3倍に増幅し、高圧・高速気流の風が、髪の根元から毛先まで速乾させるそうです。 さらに「インテリジェント・ヒートコントロール」機能を搭載し、過度の熱ダメージから髪を守るため、温風の最高温度は100℃に抑えるなど、髪へのダメージを抑える機能があるのも特徴です。 (なべ) |
|